Author:Underground
これまでに制作したテンプレート
・Underground
・Underground_3c
・i_blog(iTunes風)
・mono_pop
・cosme_pop
・terrace
・Underground7_2c
・Underground7_3c
・blue_glass
テンプレート名をクリックすると、プレビュー画面で見れます。
FC2ブログランキングに参加中!
テンプレート気にいってくれたらクリックお願いします!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
SEO対策 Dreamweaver 共有テンプレート Leopard iPhone analytics IE7.js CSS Chrome,クローム Windows7 アフィリエイト セキュリティソフト Dreamwever Safari3 RSS Netscape MacBookAir IE8 アクセスアップ メイリオ 検索通 被リンク数 ウイルス対策 雨村探査区 yahoo 検索エンジン UTF-8 アドパートナー クロール率 キーワードアドバイスツール Flash iPod_touch MFC-490CN CS4 インイヤー式ヘッドフォン Apple ホームページ制作 MacBook CREATIVE_SUITE_4 Mac IETester iMac Safari4 Macネットブック spry Snow iPod jQuery ウェブ検索 iTunes_Store Adobe YST検索 ブログ検索 アルゴリズム変更 WindowsXP SP3 iTunes8 キーワードツール Chrome Vista
今しがた気付いたことなのだが
Googleで「site:」検索するとFlash(拡張子swf)までインデックスされているのだが
い、いつから?・・・
HTML内にmailto:を使ってメールアドレスを載せているとスパムメール等の被害が多かったので
わざわざメール送信部分をフラッシュを使って制作していたのだが
Googleにインデックスされているフラッシュは、ご丁寧にも
Flashファイルの中身までチェックしているようで・・・
なななんと!! まるでページタイトルであるかのごとく!!
メールアドレスが掲げられているではないか!!
他のフラッシュファイルのようにファイル名をタイトル部に表示させるならまだしも
あまりオープンにしたくない部分を、わざわざ拾い上げなくても・・・
せっかくのスパム対策のつもりだったのだが、他に手を考えなくては?・・
とはいえ、フラッシュ内部までをインデックスするようになったのであれば
フラッシュ内部にキーワードを含ませることで、今後はSEO対策にもなりそう?
そうなると、SEO対策的に嫌われていたFlashも再び脚光を浴びるのだろうか?
大手企業のページのように、ページ全体をフラッシュで作成してもOKになる?
う~ん、また学ぶべきことが増えそうな予感?・・・
http://underground7.blog116.fc2.com/tb.php/71-2464c155
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)