Author:Underground
これまでに制作したテンプレート
・Underground
・Underground_3c
・i_blog(iTunes風)
・mono_pop
・cosme_pop
・terrace
・Underground7_2c
・Underground7_3c
・blue_glass
テンプレート名をクリックすると、プレビュー画面で見れます。
FC2ブログランキングに参加中!
テンプレート気にいってくれたらクリックお願いします!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
SEO対策 Dreamweaver 共有テンプレート Leopard iPhone analytics IE7.js CSS Chrome,クローム Windows7 アフィリエイト セキュリティソフト Dreamwever Safari3 RSS Netscape MacBookAir IE8 アクセスアップ メイリオ 検索通 被リンク数 ウイルス対策 雨村探査区 yahoo 検索エンジン UTF-8 アドパートナー クロール率 キーワードアドバイスツール Flash iPod_touch MFC-490CN CS4 インイヤー式ヘッドフォン Apple ホームページ制作 MacBook CREATIVE_SUITE_4 Mac IETester iMac Safari4 Macネットブック spry Snow iPod jQuery ウェブ検索 iTunes_Store Adobe YST検索 ブログ検索 アルゴリズム変更 WindowsXP SP3 iTunes8 キーワードツール Chrome Vista
フォームメールの入力の際に、
入力の手間を省くために郵便番号を入力すると住所が表示される
ってのを最近良くみかけますが
プログラムを組めなくても簡単に設置出来るものを見つけたのでご紹介
(というより、自分が今後利用するためにメモ)
freeのCGIのフォームメールを設置していて
それに郵便番号入力で住所が入力されるようにするは難しいかなと思ったんですが
要は入力フォームのページ内で行われる作業で
サーバーとのやりとりをするわけではないのでわりと簡単に出来るのかなと
ですが、jqueryのやら色々試してみたのですが
テキストエンコードの関係で、郵便番号を入力すると表示はされるが
文字化けしてしまったりして、上手くいかず・・・
そこで見つけたのがこちらの、ajaxzip3(google code内)
UTF-8とShift_JISで利用出来て
世界一、簡単に設置出来る郵便番号検索と謳ってる通りに簡単でした
name部分を変更して、onKeyUp=” ”内の文字を同じにすれば(例:都道府県)
メールで届いた時に分り易くなるので、その部分は変更したほうが良いかも
ブログのテンプレートを作成していて
記事部分の文字サイズを変更出来るように
jqueryを利用したfontScalerってのを使おうと思って試していたんですが
文字サイズの+-で拡大縮小をさせるvariableを利用する場合
IEだとフォントのサイズを指定している場合効かなくなる模様・・・
Safariだとか他のブラウザではきちんと拡大縮小出来ているのに
IEだと出来ないのはなぜだろうと思って色々試していたら
ただフォントサイズが指定してあるとダメだったなんて・・・
ほんとIEは消えていいよ・・・
IE6だけならまだしも、IE8でも同じ状態だったからね・・・
大中小でフォントサイズを切り替えるほうは問題なく使えるようなんだけど
こちらは切り替えるフォントサイズを指定しておかなければならないし
好みで微調整出来るvariableを使いたかったんだけど残念・・・
IEだけ文字サイズを指定しないとか
もしくは、それぞれの箇所で細かく文字指定していけばいいんだけどね・・・
%でサイズ指定したら大丈夫だったり?
とりあえず散々悩まされたのでメモっときますw
追伸; 申し訳ないです・・・・
ソースコードみたらpx指定してあったので、もしや・・と思ったら
フォントサイズをpx指定してれば問題なかったようですね・・・
smallにしていたせいで、機能していなかったようです・・・
IE以外ならsmallでも問題なかったんですがw
楽天の期限付きポイントがあったので
Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門を購入してみました
3,330円とこの手の本は値段は高いのと
これまでDOMだとかAPIのマッシュアップの本とか買ってはみたものの
さっぱり使えてない・・・という状態なので
買っても無駄になるかもな~と思ったりしたのですが
いや~すごいですね~jQuery
HTMLとCSSがわかっていればWeb上で出来ることが広がりますね~
ってか、この本が入門とあるだけあって
かなりわかりやすいです
フルカラーで見やすいし(だから高いのね・・)
アコーデオンパネルとか
今までadobeのspryを利用していたりして
改良するのにわかりづらかったりしたのだけれど
誰かが作ったプログラムを修正するわけでなく
自分で一から作れる感じなので(もちろんjQueryに頼ってだが)
自由にデザイン出来る感じですね~
こんなこともあんなことも出来るのか~ってのが満載で
プログラムは苦手な自分にもこれなら利用出来そうです
ただ、CSSに関しては
IE6用にスターハックを使うとか、ちょっと古いかな
IE6をいつまでサポートするかもあるけど
IE8.jsとか利用しちゃったほうが、今度の修正が楽かな~と思う
もしかして、javascript同士で干渉しちゃうのかな?
そのへんは実際に使ってみないとわからないですね
というわけで、最近テンプレート作っていないので
jQueryを使って作ってみようかなと思います~
頑張りま~す
Adobe Spry framework for Ajaxのバージョン1.6から
dataセットでhtmlが読み込めるようになっていたりして
以下の動画を見ると、たまらず利用してみたくなる(と思う)
が、まあjavascriptをoffにされていたりすると意味なかったりして
実用的かというと?マークだったりするのだが
まあ9割(自分とこのサイトの数値)はonになっているし
xmlを読み込んでテーブル表示させたり
更新情報表示なんかにも使えたりしそうなので
使ってみようと思ったのだが、なかなか思い通りにいかず・・・
調べてもみんな英語サイトなんだもん・・・・
とりあえずtableにxmlファイル読み込む際に
特定のものだけを読み込むようにするためのやり方をメモ
spry:repeat="ds名簿" spry:test="'{name}'.match(/鈴木/)"
例えば上の場合、名簿xmlの中から鈴木さんだけが表示されるという感じ
DreamweaverCS4でバグ?を発見
新規サイトにspryのデータセットを挿入しようとした時
順を追って設定し、完了ボタンを押したのだが
javascriptのエラーだとかなんとかって表示され
spryの挿入が不完全な状態になってしまった
指示通りに設定しているはずなのになぜ?
と思い、何度かやり直してみたのだが毎回エラーが表示され
試しにCS3版で試してみると問題なく挿入された
で、その状態で保存して、今度はCS4で開き
新たにデータセットを挿入してみると
今度はエラーもなく完了
なんとなくSpryAssetsフォルダを新規で作成する際のエラーっぽい?
もし同じようなエラーが出た場合、自分でサイト内に
SpryAssetsフォルダを作成して試してみると出来るかも?
それとライブビューね
これまで表示確認するのにsafariを立ち上げていたのだが
ライブビューボタンを押すだけで同じ表示でチェック出来るので
頻繁に使うようになりましたね
ただ、ソースとライブビューした画面に分割して
ソースを修正しながらチェック出来るじゃん!と思って試してみたら
ソースを修正し、更新ボタンを押しても表示が変わらなかった・・・
ライブと名がつくのであればライブであって欲しかったと思いましたね
けどやっぱDreamweaverはいいっすね